2012/04/23

アボカド祭り

アボカドと聞くと、なぜかうれしくなる。なんでだろう??

近くの町で、アボカド祭りが行われるというので行ってみた。うちから車で1時間ほど。アボカドが有名らしい、全然知らなかったけど。着いて早々、アボカドの会社のトラックを発見。



町の旗?にもアボカドが。



会場に着く。しかし、店の多くは衣料品や工芸品を売る店で、アボカドとは関係がない。普通のファーマーズマーケットといったところ。やっと、アボカドの店を見つけた! バスキンロビンズがアボカドアイスを売っていた! 買おうと思って、お店の人に「アボカドアイス下さい」と言うと、「たった今売り切れたのよ~」 あー、残念。




しばらく歩くと、ワカモレの店を見つけた。やっとアボカド料理にありつける。




またまた歩くと、ワカモレコンテストの会場を発見。プロや素人さんの作ったワカモレが置いてあって、同じテーブルの上においてあるチップスを適当に拾って、ワカモレをつけて味見するというシステム。10種類くらいのワカモレを味見し、一番味のよかったものに投票しようと思ったら、もう投票用紙がなかったので投票できず。。。 食い逃げになってしまった。


最後にアボカドを買って帰った。5個で$5。別に安くない。通常の時期で、1個$2くらい。今はアボカドが出回る時期なので、$1で3個とかで買える。少し高かったけど、おいしかったので満足。


おまけ:なぜかヤギがいた。子供が遊んでいたよ。

サーフィン教室

サンディエゴはサーフィンで有名。ビーチが沢山あるからか、いい波があるからか? 住宅地をあるいていると、ウェットスーツが干してあったり、ベランダにサーフボードが置いてあったりするのをよく見かける。サンディエゴに来た当初から、いや来る前から夫が「サーフィン始めよう♪」と言っていたのだが、言うだけで、まったく腰を上げる気配はなかった。そして、サンディエゴへ移住して1年半が過ぎ・・・ 突然、夫がサーフィン教室に申し込んだ! 本当は私も始めたかったのだが、泳げないので・・・


サーフィン教室当日。ものすごい曇り空(笑) 見ている私は、寒さ対策に持参したものすべてを着用。あまりの寒さに、日焼け対策に持っていった帽子までかぶる始末。海に入っていた夫いわく、「すごい寒かった」。まぁ、そうだろうね。



見ているのも飽きたので、私は海辺に落ちている海草を観察。


これなんて、マフラーみたいでおもしろい。


太めの海草。食べられたらいいなーと思うのだけれど(笑)


2012/04/09

メキシコ旅行 おみやげ編

メキシコに行ったら是非買いたいものがあった。それはココア。以前、メキシコのカンクンに行ったときにお土産に買ったココアがすごーくおいしかったから。そのカンクンで買ったココアは、濃厚でカカオの味も濃く、これまでに飲んだことのない味だった。あんまり知られていないけれど、メキシコはココアの原産国。メキシコを侵略したスペインがココアの存在を知り、ヨーロッパへ持ち込んだという。

が、ロスカボスではそのようなココアは売ってなかった。初めはお土産屋さんを探したのだが、ココアは全く置いてなく、テキーラ入りのチョコが売っている程度。ならば地元の店へと、巨大スーパーへ行ってみたら、売ってた♪ さんざん迷った挙句、ココアは2種類買った。一つはパックに入ったもの(真ん中)。もう一つはタブレット型のもの(左) パック入りのは、ネスレが出してて、帰ってきてから確認したら、アメリカでも売ってた・・・ 左のタブレット型のは、直径6cm、厚さ1cmくらいの塊で、1リットルの牛乳に溶かすって書いてあった。おもしろいから買ってみたけど、ココア1リットルは飲まないよねぇ。どう使おうかなぁ。メキシコのココアの特徴的なのは、初めから砂糖が入っていることと、シナモンが入っていること。このシナモンが割りとおいしいのよね。ただ、粉が溶けきらないで、残るのが不満。そして、この右の黒い長細い物体はバニラ。メキシコではバニラが採れるらしいよ。空港でお金が余ったので、何に使おうか迷っていたら、バニラを発見。バニラの使い方も知らないし、迷ったけど、夫が何故か買いたがったので購入。さて、何を作ろうか。


こちらは夫が会社の人へのお土産に買ったチョコ。テキーラが入っています。

メキシコ・ロスカボス旅行5日目

今日はメキシコを去る日です。飛行機は13:30発。レンタカーを返さないといけないので、ホテル出発は9:00。名残惜しいので、最後に部屋から海を写真に撮りました。

朝ごはんはガイドブックに載っていたクレープのお店、French Riviera (HP)。入ったとたんにお店の人が、「Parle France?」って聞いてきた。フランス語なんで話せるわけないじゃん・・・(笑) そして、店内はまるでフランス! 私はハムとチーズのクレープ、夫はチョリソのクレープを注文。見た目は全く同じ(笑) このクレープ、焼く人はメキシカンだったけど・・・ 味は最高においしかった!!!! 今まで食べたクレープの中で一番おいしかったかも。味というか、普通のクレープは中かが少しもちっとしていて、外側がパリッと焼けているのだけれど、ここのクレープは全体がしっとりやわらかく、中身も外側も同じ食感。好みの問題かもしれないけど、とても気に入りました。また来たいけど、来れる距離じゃないよね~ クレープのほかにも、ペストリー、パン、ケーキ、アイスクリームなど沢山売っていました。お店の写真をもっと撮ってくればよかった~。

 

  

 

最後にサンホゼデルカボの町を少し散策。やっぱりキレイだなー。また行きたいな。

  


メキシコ・ロスカボス旅行4日目


今日は一日ホテルでゆっくり過ごす日にしました。少し曇っていたけれど、晴れると日差しが強すぎるのでちょうどよかったかも。

 

おもしろかったのが、私たちの隣でくつろいでいたグループの一人が、「鯨がいる!」と言い始めたこと。その人はどうみても、70歳くらいのおじいさん・・・ まさか鯨がこの辺りにいるなんて(ここは少し内海に入っているので、鯨スポットではないのです)、と半信半疑でじーーっと海を見ていると、鯨の潮吹きが見えた! 何回も潮吹きが見えて、鯨がいるのが本当だとわかると、そのおじいさんは「ほらな。俺の言ったことは本当だと。ラリっているんじゃないよ」と(笑)。でも、そのおじいさんは目がいいのが、その後も「あそこにいるぞ!」と鯨を発見しまくり。おじいさんのおかげで鯨を見ることができました。

ブランチはホテルの近くにある Sardina Cantina (HP)というお店へ。ホテルから$10のクーポンをもらったので行ってみたのだけれど、なかなかよいお店でした。自分で釣った魚を持ち込んで料理してくれるそうです。メキシコでレモネードを頼むと、ライムのレモネードが出てきます。ライムのレモネードも酸味が強くておいしい。私はフィッシュタコス、夫はムール貝を注文。

 

 

午後もひたすらのんびり。

 

夜は隣町のカボサンルーカスにある La Dolce (HP)というイタリア料理の店へ。サラダに、ルコラのピザ、ペスカトーレを注文。おいしかったけど、量は多かった・・・

 

 


2012/04/07

メキシコ・ロスカボス旅行3日目

今日はホェールウォッチングに行きます。朝9:00に隣町のカボサンルーカスに集合なので、6:30にホテルを出て、カボサンルーカスで朝食をとることにしました。カボサンルーカスの港近くにレストランがたくさんありましたが、空いている店はわずか・・・ またまたメキシコ系の店に入りました。私はオムレツ、夫はパンケーキを注文。

 
 

カボサンルーカスへ向かっている途中。メキシコの信号は何故か、信号4つに赤が2つ。


カボサンルーカスのマリーナは船が沢山泊まっています。船を所有できるようなお金持ちが来るリゾートなのです。アメリカの有名人、マドンナやヴァン・ヘイレンが別荘を持っているらしいです。左のクルーザーは他の船に比べて見るからに新しく、上についているレーダーがやけに物々しく、マリーナの中でもひときわ目立っていました。

 

この辺りはダイビングスポットとしても有名で、海はとてもきれいです。

 

今回利用したツアーはスナックつき。リンゴやバナナの果物、オレオやシリアルバー、そして飲み物は水やオレンジジュースから、マルガリータやビールまで飲み放題です。


サンディエゴでもホェールウォッチングに行ったことがあったけれど、こちらの方が鯨の動きが活発。沢山の鯨が見られました。

  

 

おまけにイルカも泳いでいました。


ホェールウォッチングの後は、突然思い立って、明日行く予定にしていたトドスサントスへ。今日、トドスサントスへ行ってしまえば、明日は何も予定がなく、一日ゆっくりすることができるので。地図にはカボサンルーカスとトドスサントスは道路で結ばれていたけれど、途中、突然道がなくなったり、工事中だったり、かなりの悪路もありました。

 

トドスサントスは小さなかわいい町でした。(上右の写真に写っている女子高生が、日本の女子高生のような制服なのがおもしろい)

  

  

 

お昼はその辺の店でサンドイッチを。おいしかったけど、英語はほとんど通じませんでした。

 

帰り道に立ち寄ったビーチ。と、自生しているサボテン。

 

 

海沿いの道を戻るのですが、ボーっと見ていたら、白い飛沫が。まさかと思ったら、鯨の潮吹きでした。やはり、この辺りには鯨が回遊しているようです! かぞえたら、20回以上潮吹きが見えました。

夜はカボサンルーカスでシーフード。お店を探してフラフラしていたら、ニワトリに遭遇。のどかだなぁ。


こちらはシーフードで有名だというお店 Mariscos Mocambo(HP)。
外観は東南アジアの家のよう。お通しにトルティーヤチップス。前菜にカニのスープ。メインに魚(ヒラメだったか?)の緑色のソース(何だったかも覚えていない)のかかったものと、リゾットを頼んだ。前菜のスープとリゾットが両方ともトマトベースでダブったのが失敗。隣のテーブルの、ルイジアナから来たという少年&少女4人組のうち2人は、散々迷った挙句シーフードの店だというのにステーキを頼んでいた。だったら来なきゃいいのに・・・