ラベル 食べもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食べもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/10/23

今日のドーナツ

最近お気に入りのドーナツ屋さんがあります♪ 日本でドーナツといえば、ミスドがお気に入りでした。アメリカのドーナツといえば、日本では Krispy Kreme Doughnuts が有名だけど、正直なところ、アメリカの Keispy Kreme Doughnuts はあまりおいしくなかったなぁ。ミスドのがおいしかった。私が通りすがりに見つけたのは、ダウンタウンにある『Doughnuts Bar』。今日はこんなドーナツを買いました。

箱を開けると・・・













左のは Maple Bourbon、右のはChocolate Butter Finger、下の長いのは Boston Creme。Butter Finger(注:アメリカのお菓子)がすきなので、Chocolate Butter Finger がいちばんおいしかった!


2013/03/02

GHIRADELLI

お気に入りのギラデリのチョコレート♪ 今日、TARGET(日本でいうイオンみたいなとこ)に行ったら、Buy Two Get 1 Free というので、3枚ゲットしてきました~。わーい。1枚$2.69だったので、$5.38で3枚買えたーーー。

2012/11/02

飲茶ランチ♪

最近子持ちになったので、お出かけするのが難しくなった。でも、たまにはお出かけしたいので、休日は夫とランチに行ったりする。この日はアジア系のお店が多い地域にある中華のお店に行きました。サンディエゴでは有名なChina Maxです。

まずは、名前は分からないのですが、パンみたいなヤツ。肉まんみたいな生地のなかに腸詰めが入っています。この生地がフワフワでおいしいのです♪


お次は飲茶の定番海老餃子。


大根餅を・・・と思ったのですが、これはTurnipとあったので、カブでできています。


以前から試してみたかったRice Noodle。ウェイターさんが運んでいるのを見ておいしそうだなーといつも思っていたもの。noodleの部分は大きいきし麺みたいなカンジ。ただ、かけてあるタレが甘くてイマイチ。醤油をかけていただきました。


この店の良かった点は、飲茶なので注文して待つ必要はなく、テーブルのそばに来るワゴンから好きなものを取ればよい・店が広いのでベビーカーが入る・周りがうるさいのでアカンボがうるさくても気にならない、ことでありました。

China Max
4698 Convoy Street C101
San Diego, CA 92111

2012/06/29

Burger Lounge

アメリカといえばハンバーガー! ファストフード以外にもたくさんのハンバーガー屋さんがあります。この間は、ダウンタウンにあるハンバーガー屋さんに行ってきました。

私は前日の夜に、食べ過ぎたので、baby burger を注文。

夫の注文した普通サイズのバーガーと比べてみると、少し小さいです。


ハンバーガーに加え、夫は好物のシェイクを注文。シェイクのグラスに入らなかった分を、シェイクを作る容器に入ったまま出してくれます。サービスの一環なのでしょうか・・・ シェイクのグラスに入る分量で作ればいいのにと思いますが。


ここのハンバーガーは評判どおりにおいしいです☆ ファストフードのようなジャンクな味はしないし、また来てもいいと思いました。ダウンタウンのほかに、ヒルクレストやラホヤにもお店があります。




2012/06/22

Pineapple

アメリカでは、果物が日本より安い気がします。私が最近気に入っているのは・・・

パイナップル!!


春からパイナップル安くなり、$2くらいで買えちゃいます♪ この写真の小さいほうは99セント、右の大きいほうは$2でした!毎朝、大事に食べています☆

2012/05/19

Yogurt World フローズンヨーグルト

夏の食べ物といえばアメリカではフローズンヨーグルト。アイスクリームより甘くないので、体にいい気がしてよく行きます。今回行ったのは yogurt world。アジア系のお店が多いコンボイエリアにあります。大抵のフローズンヨーグルト屋さんは重さで値段が決まる量り売りになっていて、数あるフレーバーの中から自分で好きなフローズンヨーグルトを好きなだけ入れます。私はいつも、味のついていないオリジナルタルトをメインに、あとはバニラ、ザクロ、チョコ、ピーチなどのフレーバーを少しづついれることにしています♪





今日は original と green tea にした。ここの original は少し甘めで、 green tea はあんまりお茶の味がしなかった。



2012/03/30

小麦粉

最近、時間が有り余っているのでパンを作るようになった。スーパーで売られているアメリカの小麦粉は

All-Purpose Flour (中力粉に相当)
Bread Flour    (強力粉に相当。パン用)
Self- Rising Flour  (ベーキングパウダーと塩が予め入っている)
Whole Wheat Flour (全粒粉)

などがある。今までは一番安いものをかっていたのだけれど、いろいろ試してみた結果、おいしいパンが作れる小麦粉を発見。その名も"King Arthur Flour"。なんで小麦粉がアーサー王なのかという疑問はありますが、お値段はスーパーで売っている小麦粉の中では一番高い。


写真からわかるように、袋から少々小麦粉が洩れています。中には袋が少し破れているものもあります。さすがアメリカです。

さらに、この会社のHPを見ていたら、"King Arthur Sir Lancelot Unbleached High-Gluten Flour" なるものも発見。ランスロットですか・・・ 


2012/03/14

今さら・・・クリスマスの定番


写真を整理していたら、クリスマスのときに撮った写真が出てきたので、季節を全く無視していますが、クリスマスのお話。

アメリカでクリスマスに何を食べるかといえば、まずは感謝祭と同じくターキー。そして、ハム。ハムはターキーと同じく、スーパーにゴロゴロ陳列してありました。日本で食べるようなチキン(丸ごと一羽)は、普段のときも売っているので、特別な料理ではないらしい。クリスマスディナーって作ったことないのだけれど、「ハム食べてみたい・・・」という誘惑に負けて、家族は二人しかいないというのに、6パウンド(約3kg)のハムを買った。(ちなみに骨付きハム)

(ハムの山)


(こちらもハム)


(買ったハム。5ポンドクラスのはわずかしかなかった)


作り方は簡単。ハムの状態になっているので、オーブンで低温で40分くらい温めて、付属のハニーソースを塗るだけ。しかも、すでに切れ目が螺旋状に入っているので、ちょっと切るだけ。おいしい~、けど一人一枚がせいぜいなので、大量にあまったハムは冷凍庫へ。スープとかに使いたいな。うちは2人だから5パウンド買ったけど、売っているハムのほとんどは10パウンド(約5kg)・・・ こんな肉の塊がバンバン売れるアメリカって恐ろしい。

(できあがったハム。ちなみにこのお皿の直径28cm)


2012/03/13

アップルパイを作る


アメリカのデザートといえば「アップルパイ」かな? 近くにジュリアンというアップルパイで有名な町があるのですが、この間友人がサンディエゴを訪れた際、ジュリアンに行ってアップルパイを食べるという計画があったのに、朝ごはんを食べ過ぎてアップルパイを食べられなかったので、アップルパイを食べたいという思いをずーっと心の中に抱いておりました。さらに、最近ZIONという安い韓国系のスーパーでリンゴを安く売っていたので、自分で作ってしまおー☆と考えた。

アメリカのレシピを参考に作ってみたのだが、パイ皿の大きさがちがったのか、どう考えても材料が多い。リンゴをシナモン・砂糖と混ぜてパイ皿に盛ってみたところ、中心部分のが高さ7センチくらいある・・・ パイ皿は高さ2センチくらいしかないのに・・・ うーーん、見栄えが悪い。焼きあがってもまだ中心部分だけは高さ7センチ。仕方ないので、焼きあがってからオーブンに1時間くらい放置しておいたら、リンゴの盛り上がりは低くなった。でも、クランブルも半分くらい余っているんだよね。きっとパイ皿のサイズが違うということにしておこう。(見た目がイマイチなので小さい写真で)


できあがったパイはアイスクリームを添えて。アイスはハーゲンダッツのバニラ。私のお気に入りの「FIVE」というシリーズ。なんでも原料に牛乳・クリーム・砂糖・卵・バニラビーンズしか使っていないという。日本にもあるかな? 

ちなみに、ハーゲンダッツってオランダかどっかのブランドだと思っていたんだけど、アメリカのブランドらしい。どーりで種類が沢山あると思った。これパイントというやつで(400mlくらい)、ミニカップではありません。日本にはないフレーバーもあると思う。今HPで数えたら、33種類もあった!

(アメリカのスーパーに陳列されるハーゲンダッツ製品



2012/03/04

ひな祭り


ひな祭りだったので、日系スーパーで桜餅が売っていた。桜餅なんて、ここ数年見ることがなかったので、即決で買った。ついでに草餅も買ってしまった♪ 桜餅の桜の葉は食べない派だけれど、桜の香りがとってもおいしかったです。


2012/02/08

日曜日のブランチ


最近の日曜日は、ランチかブランチを外で済ませるのが日課。慣れない海外生活、レストランへ行くこと(=食べること)が楽しみになっている。

今日は前から目をつけていたヒルクレストのお店へ。アメリカでは週末の朝ごはんやランチを外へ食べに行く習慣があるようで、朝と昼だけしか営業しない店が結構ある。ココもそんな店の一つ。そういう店は大抵、アメリカンな内装なのだけれど、ここはモダンな感じ。昨年の11月にオープンしたばかりなのだけれど、かなり流行っているようで、12:00過ぎにいってみると、長蛇の列。名前を伝えて、散歩すること30分、店の前で待つこと30分、注文してから品が出てくるまで30分、正味1時間30分待ったことになる。


私はパンケーキの3つセット。左からsweet potato, pineapple upside down, peanut butter に、チキンソーセージをつけた。どれもおいしかったが、量が多かったので、夫とシェアすればよかったと後悔。食べきれないのでBOXをもらってお持ち帰りした。でも、おいしかったので、また来たいな~。

誕生日ディナー


先週の土曜日は誕生日だったので、夜はレストランへ行くことにした。クリスマスだったか、ニューイヤーだったか、夫が会社関係の人からもらってきたカードに紛れて、取引先の人から NOBU の$100のギフトカードをもらったので、それを使おうということになっていた。NOBUはお値段が高いことで有名。

カウンターに座ったので、写真は撮らなかったけれど、注文したものは・・・

・牡蠣(私は牡蠣を食べないので、夫用)
・キングクラブの天ぷら
・キュウリの酢の物
・寿司を少々(ホタテやアジ、アヴォカドのロールなど)
・デザート

キュウリは好物なので、高級店だけど野菜として注文。キングクラブはおいしかった~。大き目のカニをポン酢で頂きました。デザートは、隣に座っていた人が注文したものと同じものを注文した。これです↓↓  その名も"Bento Box"


初めは???と思ったけれど、意外に、このうな重に使うであろう重箱の和風な感じと抹茶アイスの取り合わせが目に美しく、次第になじんできた。抹茶アイスも本当の抹茶を使っている。他にもデザートは、焼きバナナに醤油を使ったものや、りんご煮に味噌を使ったものもあったりして、なかなか興味深い。今度はお茶しに来たいな~。夜しか営業していないけど。

2011/12/08

カップケーキ




アメリカに来る前にきかされていたこと・・・

①洗濯機がものすごい大きくて、洗濯物が傷む
②外食はまずい

①はそうかな~?ってカンジ。前住んでいたサンノゼは、水が硬水で、洗濯物が白っぽくなったけど、別に傷むとは感じなかった。でも、②は確かにあたっている!! アメリカ料理のレストランも、日本食のレストランも、おいしいお店は少ない。日本料理屋はたくさんあるから、一見、便利に見えるけど、いいお店はほんとうにないのよ。

が、そのまずいアメリカの外食産業の中で、私がまず、おすすめするのは

①メキシコ料理
②カップケーキ

メキシコ料理は日本でもっと広まっていいくらいおいしい。特にすきなのはブリトー。セブンイレブンで売っているブリトーとはまったく別物。トルティーヤのなかには、豆やご飯!やサワークリーム、アボカドとか入っていて、ほんとうにおいしい。体にも良さそうだし。

カップケーキは、見た目もかわいいし、いろんな種類があって楽しい~♪ ただ、ものすごく甘くてビックリするんだけど、意外に食べれてしまうのがコワイ。

最近買ったカップケーキは、まず、近所のカフェのもの。レモンっていってた。したのスポンジはちょっとぱさぱさだったけど、上のアイシングはおいしかった。


次は、Sea Port Village という海沿いの地域にあるお店のもの。箱がかわいい。大きい方がミント味、小さいほうはスウィートポテト。こちらはスポンジがしっとりしていて、good! でも、ミントの方は歯磨き粉っぽかった。



2011/11/22

Mission

先週の土曜の朝、とても遅く起きた。朝ごはんを作る元気もなかったので、外に食べに行くことにした。いつもならIHOPへ行くのだが、この間お友達が来たときに行ってしまったので、どこか他にないかと考えたところ、いい案が浮かんだ。

1ヶ月ほど前、夫がダウンタウン近くでミーティングがあるからと、車で送っていったことがあった。それは J street にあるホテル。サンディエゴダウンタウンとはいえ、治安の悪い地域があり、ホームレスがたくさんいたり、Market street より南には行かないほうがいいとされていて、さすがの私も I や J には行ったことがなかったのだ。が、その J street のあたり、意外にきれいに整備されていて、新しいコンドがあったり、レストランがあったり、サンディエゴ市の図書館まで新築中だった!! 車の中から観ていると、「MISSION」という看板があった。これって、North Park にある休日はいつも長蛇の列になる MISSION と同じ店。ダウンタウンにもお店があるとは知っていたが、ここにあったのかー、いつか行ってみたいとそのとき思った。

で、MISSION に行くことにした。


いつもならパンケーキなどを頼むのだが、今日はメキシカン♪でいくことに。私は Breakfast Quesadilla、夫はチョリソの入ったなんだったか・・・失念。

これは私の。

夫の。

ちなみに、お茶を頼むと、こんな大きなカップできます。カフェオレサイズ?


料理の量も多すぎず、ちょうどよかった~。今度はフレンチトーストなど食べてみたいです。

2011/10/29

お茶


アメリカに来てから、紅茶をおいしく感じなくなって飲まなくなってしまった。昔はよく飲んでたんだけど。おいしい紅茶が手に入らないというのもあるかもしれないが、水のせいかなーと思ってみたり。

最近飲むのは、もっぱら緑茶。緑茶は日系スーパーで簡単に手に入る。ただ、緑茶にはカフェインが含まれているから、夜に飲むと眠れなくなるという問題があった。カフェインの入っていない緑茶はたいていおいしくない。そこでカフェインの入っていない緑茶を発見♪

さらに、別のカフェインの入っていないお茶を発見した。それはルイボスティー。 少し甘い感じがするようなお茶。アフリカの木の皮らしいです。フレイバーのついているものってあんまり好きじゃないのですが、少し飽きてきたときにはアールグレイ・ルイボスにします。

お茶は茶葉から入れる主義なんだけど、このルイボスティーの茶葉バージョンが手に入らない(怒)そして、いつもこのお茶は Whole Foods で買うんだけど、アールグレイ・ルイボスは茶葉で手に入るが、普通のルイボスティーはティーバッグしかない・・・ 前に住んでいた地域の Whole Foods では売っていたのに(怒)ネットで買えるらしいけど、一度に相当量買わないといけないので、どうしようか悩み中。

2011/09/01

チョコレート

GHIRARDELLIの新製品です。

まずは、Dark & Orange。チョコのフレーバーとしては古典的ですが、そういえば、メーカーものの市販されているチョコでこのフレーバーは珍しいような気がします。味は普通。左のダークチョコは前からありますが、たまたま買ったので写真に撮っただけ。


次は、オンラインとTARGET(アメリカのスーパー、イオンみたいなもの)だけで買えるDark & Sea Salt Caramel です。たまたまGHIRARDELLIのHPを見ていたときに発見。すぐさまTARGETに買いに行きました。が、そこのTARGETではこの種類だけ売り切れ。違うTARGETに行ったらやっと買えました。なかなかおいしいです。最近、あんまり甘いものが得意でなくなってきたので、ダークチョコとと塩の取り合わせがありがたいです。


でも、よく考えるとGHIRARDELLIのチョコってスーパーで売ってるけど、結構高いです。板チョコは定価で一枚$3.95もします。安くなっているときにまとめて買うようにしているけれど(笑)


おまけ:GHIRADERLLIじゃないけど、好きなチョコです。Ritter Sport。確か、ドイツのメーカーで、私のお気に入りはコーンフレークとストロベリーです。


2011/07/28

ピクルス作戦


最近、夫にお弁当を作っている。料理は得意でないので、本当はイヤなんだけど、お昼を食べに行く時間がないとか、社食がマズイとかいうので、作ることにした。作るといっても大したものでなく、なるべく夕飯の残りなどをつめて、手間のかからないようにしたい。が、うちにあるお弁当箱が異様に大きく、空間が埋まらない。たんぱく質・炭水化物・ビタミンなどバランスよく考えないといけないし、野菜は必須だろう・・・ 野菜って何を入れればいいのだ!?

そこで、気づいた。作り置きできるものを入れたらいいじゃん♪ 幸いなことに、夫はすっぱいものが好きで、酢を使ったものを大層喜ぶ。試しに、2ヶ月くらいまえに漬けて、もう消費期限切れに近いカリフラワーのピクルスを入れたところ、大好評だった。(内心、漬かり過ぎで苦情が来るかとヒヤヒヤしていた)

なので、これからお弁当の野菜はピクルスメインでいくことにしました! 今回作ったのは、セロリ・にんじん・プチトマト・ブロッコリー・ブロッコリーの茎のピクルス。おいしく漬かるといいな~。


ブロッコリーはピクルス液に漬けると、色が変わってしまうことを発見。見栄え良くないなー。

2011/06/10

борщ

ボルシチを作った。

いつも愛読しているブログに、ボルシチのレシピがあったので、ボルシチ作ってみました。ビーツが好きなので、いつか作ってみたいと思っていたのです♪

主な材料は、ビーツ・キャベツ・セロリ・ジャガイモ・牛肉・タマネギ。肉を炒め、セロリ・タマネギを炒めて野菜を入れて煮込むだけ。これにレモンをかけていただきました。あればサワークリームも入れます。煮込み料理は火にかけておくだけでいいから、ラクだよね。出来上がったものを見て思ったのは、想像していたものを違う・・・ そうか、色が違う。(写真はちょっとぼけているけど、実物は臙脂色っぽい)昔、私が新宿のロシア料理屋で食べたボルシチは、もっと明るい色だった。そして、味も全然違う~。 前食べたのはトマトが入っていた!! というか、ビーツは入ってなくて、ほとんどトマト!トマトシチューだった。今回、私が作ったのはあっさりしていて、野菜スープという感じ。野菜が沢山入っているので、体によさそうです。


2011/04/16

Hodad's


最近、更新が滞っております・・・ それは生来の筆不精の性格のせいです。子供の頃、「日記をつけよう♪」と思い立って、お気に入りのキャラクターの手帳を買ってはみたものの、3日で終わりました。一応、週に1回は更新しようと心がけております。出かけるときも、常にカメラは持ち歩いています。

週末、土日のどちらかのランチはどこかへ出かけることにしています。更新してないからって、何もしていないわけじゃないんです。例えば、レストランへ行って、写真とって、ブログに更新しよう~♪と思っても、注文したものがテーブルに運ばれてくると、写真撮るのを忘れちゃうだけなんです~。

つい先日は、近くにオープンした「Hodad's」というハンバーガーのお店へ。古くからあるお店で、創業は1969年(今回行ったのは支店)。店内は車のナンバープレートや、スケートボードが飾ってあって、アメリカ文化を感じます。


普通にチーズバーガーのポテトつきを注文。新しい店なので油断していました・・・チーズバーガーは特大、ポテトはジャガイモ2個分くらいの分量がありました。もちろん食べきれず。メニューにminiのハンバーガーがあると書いてあったので、次回はそれにした方がよさそう。そして、肝心のバーガーの写真撮るのを忘れました! 


2011/01/18

肉骨茶

肉骨茶(バクテー)を作った。

昔、アジア料理が好きな友人に連れて行ってもらったシンガポール料理の店で食べたのが、最初で最後。そして、ずいぶん前に、中華系スーパーで肉骨茶キットを発見! 夫は、割とアジア系の料理が好きらしい。発見してすぐ、「買おうよ~」と喜んでいた。中華系のスーパーがあるなんて、アメリカってやっぱり国際的・・ と思ったが、日本にも中華系のスーパーって結構あるよね。実家のそばにある日突然、中国の食材を売る店ができたり(小さいけど)、大久保の辺りにはその手の店が
たくさんあるっていうし。

キットに入っているのは、漢方と香辛料の入った袋2つと、調味料(醤油?)のパックだけ。作り方はとても簡単。


まず、鍋に水を1500mlと、にんにくを2,3個いれ、沸騰させる。


沸騰したところで、肉を2kg(!)入れ、1時間煮る。説明書には、「アクをとる」なんて丁寧なことは書いていないが、気を利かせてせっせとアクをとることを忘れずに!


1時間コトコトと煮た後で、パックの調味料を入れて、30分。



できあがる頃にはいい香りが~。お味は、八角のはいったラーメンといったところか。


今回の反省点:
①BBQ用の豚肉を買ってしまったので、肉が大きすぎた。骨があって包丁では切れない。皿からはみ出している。
②2日目のが断然おいしかった・・・ 味がしみこんで、お肉が柔らかくなっていて・・・ ので、次回は煮る時間をもっと増やすか、食べる日の前日に仕込んでおこう♪