ラベル こども の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル こども の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/01/26

ハーブティー

今のところ完母で子供を育てています。水分を摂取しないといけないので、お茶を沢山飲むようにしています。カフェインは摂ってはいけないので、韓国系スーパーで売っているコーン茶を主に飲んでいます。カフェインが入っていない日本のお茶だと麦茶があるけど、麦茶の焦げた味があまり好きではないので、コーン茶を薄~く淹れて飲んでます。(よく、ほうじ茶や番茶もいいとされているけど、カフェイン入っているよね) 目標は一日1.5リットルだけど、1リットルぐらいしか飲めてない気がします・・・

その他に、母乳が出るようにとハーブティーを飲んでいます。効き目があるのかどうか分からないけれど、一日一杯は飲むようにしています。いつも飲んでいるのは Traditional Medicinals の Mother's Milk。Target というスーパーで$4.89。たまにセールをしています。Whole Foods だとも少し高いです。母乳に良いとされるのはフェンネル、アニス、フェヌグリークなど。私は特にフェンネルが嫌い・・・。 なので、初めて飲んだときは「なんてまずいんだろう。。。」と思ったけれど、飲んでいるうちに慣れてきました。


他のメーカーも試してみようと思って違うのを買ってみました。YOGIはアメリカのスーパーでよく見かけるお茶のブランドです。カモミールの味が強かったです。飲みやすいけれど、カモミールは効くのかなぁ? カモミールには消炎作用があるらしいので、乳腺炎のときはいいらしい。


気になったのは、Traditional Medicinals の方(左)は成分が細かく表示されているのに、YOGI(右)は全体の含有量しか表示されていないこと。これじゃあ、何がどれだけ入っているのかわからない、つまり効き目も怪しいのではないかと思います。やっぱり Traditional Medicinals のが良さそうです。

 

まだ他にもハーブティーはありそうなので、いろいろ試してみたいと思います。

2012/11/08

お食い初め

息子が産まれて100日が過ぎました。一般的には、生後30日くらいでお宮参り、生後100日にはお食い初めをするそうです。できることは何でもやってあげたいのですが、サンディエゴには神社がないのでお宮参りはできません。しかし、お食い初めならできるので、せっかくなのでやることにしました。

お食い初めといっても、自分のときは覚えてないし(写真が残ってないので多分やっていない。)、誰かのに参加したこともなく、何をするか全く分からないので、まずはネットで情報収集。イロイロ見た結果、①尾頭付きの魚②お赤飯③煮物④汁椀を用意することにしました。①の尾頭付き、アメリカなんぞで手に入らないと思うでしょうが、なんと手に入るのです。以前から、日系スーパーの魚売り場で尾頭付きの鯛が売っていることに気づき、何に使うのか、誰が買うのが、需要はあるのか・・・と疑問に思っていたのですが、なるほど、こういうことに使うのですね。NIJIYAで早速買って参りました。$20くらいでした。


②は時間がないので日系スーパーで購入。③は煮しめを前日に用意、④は当日に作りました。ちなみに具はシメジと金針菜。金針菜は中国の野菜で、干してあって、水に浸して戻して使います。食感がサクサクしておいしいので、たまに使います。









さて、①の尾頭付きの鯛は、お食い初めをする当日の朝に準備しました。買った鯛はウロコ・内臓付き。買ったスーパーで魚の処理をしてくれるのですが、時間がなかったのと自分できると思ったので頼みませんでしたが、お願いすればよかったと大後悔。結構大変でした。ウロコはそこらじゅうに飛び散るし、ネットで内臓の処理の仕方を調べてもよくわからないし、エラを取ろうと思ってもどこを切っていいのか分からない・・・ なんとかウロコをそぎ落とし、エラも内臓も取りました。




処理の済んだ鯛は、尾が焼け落ちないようにホイルを巻いておきます。(焼いた後、ホイルが尾にはりついて取れなくなりました・・・)











そして、オーブンで395F°で30分焼きました。焼きあがったのを見ると水分が出ていて不安だったけど、ふっくらおいしくできました。





本来なら全て塗りの器を使うようですが、家にある和食器で間に合わせました。なんとか形になったのでよかったです。