ラベル コンサート日誌(ロック系) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンサート日誌(ロック系) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/12/03

Dream Theater @ Balboa Theater (San Diego)


9月に日本に一時帰国するときに、本当は日本に帰りたくない理由がありました。ひとつは、昔好きだったバンドの Queens Ryche がサンディエゴでライブをすること。もう一つは、Dream Theater のライブがアーバイン(車で1時間半くらい)であること。この2つを逃したら、もう観るチャンスはないと思い、日本に帰るのをやめたいと本気で思いました(笑) しかも、夫の仕事関係の人からDream Theater のチケットをもらえる話まであったのに・・・ あぁ、残念・・・

そしたら、なんということでしょう~ Dream Theater のライブが12/1にサンディエゴで行われることに!! 日本だったら、ライブの告知は半年くらい前にされて、そのツアーの全日程がすぐに告知されるのに、アメリカは事情が違うようです。ライブの告知は1ヶ月くらい前。サンディエゴに来るんだったら、逆にアーバイン行かなくてもよかったじゃーん♪ そして、前述のように、夫の仕事関係の人から、チケットがもらえることに☆

さて当日。ロック好きな友人から、「前に日本公演に行ったときには、前座はなく、途中休憩を挟み、4時間やった」ときいていたので、開演時間の20:00には会場に行きたかったのに、夫は19:30に帰宅(仕事だからしょうがないけど)。ご飯食べて、家を出たのが20:30。もう始まってるよ~、と半ばあきらめていたものの、会場に着くと、まだ始まってなかった。安心して、トイレに行っていると、会場から歓声が聞こえてきたので、慌てて席に着くと、ちょうど始まった♪ 席は2Fの正面、しかも前は通路で人がいないからすごい見やすい。関係者席はいいねー。

演奏された曲は新譜からの曲が多かった。結成してから20年以上経つバンドだけど、今回のアルバムはかなりいい! 大抵、バンドって結成してすぐの頃はいいアルバムを出すけど、何十年も続けているうちに方向性がわからなくなって、昔の曲しか聞ける曲がないってパターンが多いんだよね。そういう意味では貴重です。新譜の『A Dramatic Turns of Events』を買うかどうか迷っている人は、絶対買ったほうがいいです。


コンサートが終わったのは23:00くらいだったけど、全然、短く感じた。もっとやって欲しかった~。そして、夫がバックステージパス(正確にはコンサート終了後にメンバーに会えるパス。楽屋裏には行けない)をもらっていたので、ライブ終了後にメンバーにも会えるという特典つき。っていうか、英語しゃべりたくないから、会わなくていいんだけど・・・ 最近のコンサートで面白いなと思うのは、チケット買うときに、普通より高いチケット(今回は$200くらいだったか。普通チケットは$25-70くらい)を買うと、このメンバーと会えたり、写真を一緒に取れるパスが付いてくる。

そして、2階のフロアで30分程待っていると、ちらほらスタッフみたいな人がやってきて、メンバーを待つファンの人たちとしゃべっている。顔なじみなのかな~と思ったら、メンバーだった(笑) 夫が用事があったのはボーカルの人だったので、ボーカルの人が来るのを待っていたが、ボーカルの人は他のファンから話しかけられ忙しそうだったが、私たちのほうを見ると、会ったこともないのに、「J(夫の名前)か?」と言った。アジア人だから分かったのかな~、すごいビックリした。(他はアメリカ人かメキシコ人) 夫とボーカルのジェイムズが少ししゃべってたら、突然、夫が私のことを「彼女はオーケストラで楽器を演奏していたんだよ」と紹介・・・ 別にそんなこと言わなくていいんだけど・・・と思ったが、ジェイムズは「うちのキーボードのジョーダンは8歳でジュリアードに入ったんだよ。紹介しなきゃ・・・」 !?!? そんなすごい人に紹介されても困るーー とジョーダンが登場。芸術家っぽい、落ち着いたカンジの方でした。彼の奥さんはバスーンをやっていたそうです。少し話してみると、彼は自分で会社を持っていて、音楽のアプリを作っているそうです。夫とそのアプリの話をしていました。別に、私がオケやっていたから紹介したかったのではないみたい。ちょっと安心しました。

(ちなみに、こーんなステキなホールです。)


結局、会場を出たのは12:00。でも、行ってよかった♪ 我が家ではいま、Dream Theater ブームが起きています(笑)


2010/09/01

8/13 RUSH@Verizon Wireless Amphitheater(Irvine)

「好きなロックバンドは?」 と聞かれたら、「RUSH」と答えます。RUSHというバンドはカナダ出身で、1980年代くらいに人気があったバンドです。ロックなんだけど、7拍子、11拍子などの変拍子がよく使われ、展開も多く、哲学的・SF的な歌詞のせいか、曲調もそんな感じです。私のお気に入りは、ボーカルのGeddy Lee の高音域のヴォーカル!! さらに、変拍子・展開と複雑な構成の曲を難なくこなすメンバーのテクニックは並大抵のものではありません。日本ではあんまり知られていないけれど、アメリカ大陸では知名度が高く(南米でも人気がある)、カナダからは勲章をもらっているくらいです。

さて、そんなRUSHが日本に来日したのは1984年。それ以来は一度もありません。メンバーの一人が飛行機嫌いだと聞いたことがあります。さらに、ドラムの人が娘さんと奥さんを相次いで亡くして、バンド活動をしていないといううわさもありました。その後、北米や南米でコンサートをしているという情報も入り、アメリカでしたいことのひとつがこのコンサートに行くことでした。
最近、facebookをやっているのですが、そこでお気に入りにRUSHを登録していたら、なんと、facebookにログインしているときに出る広告に、RUSHのコンサートの広告が!
早速チケット取りました。
さてさて、コンサート当日。会場は屋外で、駐車場に車を停めて、ひたすら10分ほど歩きました。


全然たどり着かなくて、着いたときにはもう始まってました・・・ しかも、日まで暮れている・・・


ロックのコンサートなのに、なぜか、途中で休憩がありました。

お客さんはこんなに入っています。

おまけ:前の座席に、大男が・・・ 見えなかったので夫に場所を交換してもらいました。

2010/04/23

4/12 FAITH NO MORE@THE WARFIELD


Faith No More というバンドのコンサートに行ってきました。

Faith No More とは・・・、1982年に結成され、1998年に解散。アルバムは6枚くらい出しています。ハードロックの部類に入るけど、いろんな音楽の要素を取り入れたミクスチャーロックかな。ホーンセクションを使ったり、ラップ風だったり、イロイロ楽しませてくれるバンドです。

最近、1980年代、90年代に売れて、解散or活動休止したバンドの再結成が盛ん。みんな、仲たがいしてバンドやめたけど・・・ 年取って丸くなったのか、または、お金が尽きたのか(笑)、とにかく、再結成流行り。

会場は、サンフランシスコ市内。こちらの人は、朝早くて、夜早い。住宅地などは、日が暮れると歩いている人がいないくらいなのに、この会場のある地域は、10:00だというのに、外に人がいる。黒人が訳もなくたむろしてて、ちょっと怖かった。

素敵な会場~。クラシックのコンサートがひらけちゃうような素敵なホールなのに、こんなロックバンドのコンサートやっていいのかなー。


Faith No More のメンバーの皆様。健在でした。かっこいいー!!
まじめにスーツ着ているけど、もちろん、途中でジャケットは脱いでました。しかも、よく見たら、靴はスニーカーだった。

2010/01/22

12/12 METALLICA@HP Pavilion (San Jose)



夫に付き合ってメタリカのコンサートに行った。HPパビリオンは、コンサートやホッケーをやるイベント会場。HPとは「ヒューレット パッカード」のこと。

驚いたのは、コンサートが始まる前に、黒尽くめの男性4人がコンサート会場上方にある黒いボックスの中(下写真上部)にはしごを使って上って、中に入ったこと。高さは20mはあるのではないか・・・ どうやら、その人たちはスポットライトを操作する人らしい。まるで、「ヤマカシ」(リュック・ベッソンの映画。観てないけど)かと思いました。


スタジアム形式なので、舞台は全方向から見えます。メンバーは1曲ごとに左へ移動していました。コンサートは大盛り上がり! 全米ツアーの最終日だったのでした。



11/3 Rob Zombie@San Jose State event Center (San Jose)

サンノゼ州立大学の構内を散歩していたら、Rob Zombie のライブが近いうちに行われることを発見。大学の中にイベントセンターがあり、普段はバスケの試合などがおこなわれるのだが、コンサートもやっているらしい。

Rob Zombie はかつて、 White Zombie というバンドをやっていて、そのバンドのビデオをTVで観たりして気になっていた。また彼は、映画監督としても活躍していて、ホラー映画の『Haloween』を製作している。

コンサートは、映画監督らしく、映像を駆使した演出。日本のものが好きなのか、デヴィルマンなどの永井豪のアニメや、ウルトラマンの映像がかなり流れていた。
↓↓(ウルトラマンシリーズと思われる映像。)

10/25 少年ナイフ@BLANKY (San Jose)

ふとしたことから、夫が少年ナイフのコンサートが近くにライブハウスであることを見つけてきた。少年ナイフ・・・ 名前は知っているが、音楽は聴いたことがない。日本での知名度はあまりないものの、海外で受けているというガールズバンド。

チケットを買って行って来た。ライブハウスまで徒歩10分。家からライブハウスまで歩いていけるってのはなんとも楽チン。


開演時間は20:00。前座が演奏を始める。こちらも白人のガールズバンド。白いドレスを着て、背中に枕をしょっている。スシのコスプレだそうだ。枕はエビだった。次もまた前座のバンド。ロカビリー系。少年ナイフはなかなか始まらない。結局、少年ナイフの演奏が始まったのは、22:00だった! 遅いよ~

演奏が始まる前に、小さなアジア系の女の子がウロウロ歩いていると思ったら、メンバーだった。私と同じくらい小さいので驚いた。